大型二輪免許、取得記
(田舎に住んでいる者がどう取るか、道南.後志エリアより)

鉄工団地自動車学園にて

4:教習
 教習は1段階5時限+2段階7時限。2段階にシュミレータが含まれるので実質6時限ともいえる。

 0日目:受付。
     暇なときに行って入校手続き、申込金だけの予定だったがクレジットカード利用可能
    だったので全額払う。
     入校日は週4日だが、時間指定があるので明後日に決める、当日空きがあれば2時間
    乗れるとの説明あり。

 1日目:入校式&2時間教習
     当日は朝10時から、視力検査の後に入校式。たしか大型2輪3名・普通2輪1名・普通4輪
    2名の入校で適性検査を受ける、久しぶりこんなの受けるが想像以上に手間取る。
    やはり37歳は頭が回らないようだ手の動作速度や頭の回転はダメだ!単純な3ケタ引き算
    でもたぶん間違えたかも。なんでもパソコンにやらせてるとダメになるよみんな。
     午後から教習、なんたって750ccである。いつも200ccのオフ車だからやはり大きく感じる。
    人生で4気筒マシンを所持した事ないしね。スタンドかけでけっこうダメな方多いのはびっくり!!
 
 CB750でした
    取り回しや基本的なブレーキング、外周走行、一本橋、スラローム等を行う。
    一本橋はけっこう得意!教習車はハンドルが高いからポジションはオフ車に近いので楽勝。
    スラロームはロードバイクに乗ってないからか結構不得意、最初は7.7秒など出てびっくり(汗)。
    慣れれば6.7秒位に落ち着いてきた。あとは見通しが悪い交差点の左折が膨らむようで、
    注意を受ける。
 
 見通しが悪いので右側からの車両確認&巻き込み目視

2日目:2時間教習
     基本的コース(1回路)に近いルートを順次行う、
    外周-急制動-スラローム-一本橋-一時停止-8の字-坂道発進-信号-クランク-S字
    一本橋は本当に面白い!得意になってかなり耐えて見せている。
     あとはまあまあ問題なくこなせる。

 3日目:1時間教習(1段階見極め)
     特に問題なく終了。「クランクをしっかりゆっくりと、一本橋の変形課題と思って」と指摘。
    見極めOK
    ただ、1段階をオーバーしてる人もいました、彼はいつも400cc乗っているそうですが、
    逆に変な癖あるようです。
    低速で小回りできるように練習(リヤブレーキ&半クラッチ)すると良いでしょう。

 4日目:2時間+1時間
     まずは2時間連続教習、たしか波状路と踏切はココから始めたような気がする。
    波状路は立ち乗りに慣れてれば楽勝ですが、失敗してるひともけっこういたりする。
    一山一山しっかり半クラッチで越えよう!
    ただこのあたりで「慣れ」が出てきて、確認が中途だったり、一本橋で目面しく落下したりする。
    (一本橋になると,離れて見ている教官の視線を感じるのは気のせいだろうか)
     昼を外で食べて(所内にも軽食コーナーがあるが)、数時間後に1時間教習。
    初の夜間である。昼と違いとても見難い!ただヘッドランプの周りにあるランプが判りやすいので
    ギアや合図の確認はとても便利かも....でもこれに慣れると昼が辛そうだ。
 
     ここで指摘「クランクをS字のようにスムーズにある程度の速度で...」と指摘を受ける、あれ?
    前の教官と違うな??
     終了後、次回の混合走行&シュミレータ(危険予知)予約。
 
 クランクはどう走る?

 5日目:2時間教習、混合走行・シュミレータ
     朝8時から混合走行!って何??それは普通4輪と混じってコースを走行するのです。
    鉄工団地の場合2輪専用コースだからこれはいい練習だ。4輪のクランクやS字は快適に回れる
    まるでジムカーナのようだ。
     シュミレータは、ゲームセンターのような機械で危険予知をおこなう。
    でもかなり無理に飛び込んできますよコンピュータは。
    相当スピード落とせばいいかもしれないが、それではぶつかる恐怖は味わえない(笑)
 
 4輪コース

 6日目:2時間教習
     上手くいけばこれで2段階の見極めがもらえる!回路を順次覚えこむ。
    出発時の確認方法などもついでに行った。あとは最終試験のみ。規定で見極め終了
 
 スラローム

 7日目:卒業検定
     朝10時から説明、試験コースは第2回路!車両は...忘れた。とりあえず苦手な2回路である
    ついてないかな?受験者は3名で、みんな大型受験。
    天候は前日の台風通過で風が強い!旗を見るといつもは左から吹いている風が今日は右側から
    吹いているようだ。一本橋はタイム狙うと風の影響受けて、ちょっと怖そうな予感。
     受験は一人ずつ待合から、出発点に行き試験開始。車で伴走し、採点。
    タンク上に無線機がつけられておりコース間違い等でも指示は出るとのこと。
     
     乗車:上手くいった、ミラー調整のとき後輪ブレーキ離さないようにね
     踏切:左合図後、巻き込み確認し踏切へ。ちょっとぼけて合図が遅れた。推定5点減点か。
     急制動:3速で40kmだが45kmくらい出てしまい、早めにアクセルオフ。ちょと間が抜けた感じだがOK
     坂道発進:ギア抜けも無く、まあまあOK
     一本橋:今日は、「あまり耐えるな」と試験説明時に僕の目を見て言われたので、まあクリア程度でOK
     波状路:見てくれ!と言わんばかりの綺麗な波状路OK
     スラローム:これさえ終わればのスラローム、6.3秒で通過。
     見通しの悪い一時停止:膨らまないように、ゆっくりと。合図や目視も忘れずOK
     信号交差点:ラッキーに赤信号、合図を出す時間的余裕が生まれるので赤が良い。先頭車確認。OK
     クランク:どこかのサイトでも「ゆっくり1速で...」と書いてあったのでゆっくりハンドルで曲がった。??
     S字:2速で問題なく。OK
     到着!!!
 

結果:合格でした。3名中2名の合格。

当日、手稲の免許センターに行き、午後から免許の申請&発行です。
時間があるので、2輪の一発試験を見てました。2輪受験者はみんな練習学校の先生と来ていましたね。
それぞれの学校のユニフォームで来てるからすぐわかります。でもねーそんなにみんな上手では無かったですよ。
ふらつき大だし、課題だってそんなに上手じゃないようです。これで受かるのかな???

まとめ
 想像以上に簡単に取得できました。通学も2時間かかるけれど、高速使えば疲れないし。
 インターネット予約は便利です!ただしIE(インターネットエクスプローラ)はダメのようです、
 コンピュータ雑誌などに付いているNN(ネットスケープ)を使いましょう。
 オフロードバイクに乗っている方はお勧めです、バランスが楽にとれるから簡単です。
 長靴は....やめた方がいいかも。オーバーしてる人は長靴多いです、ブレーキの感覚がつかみづらいと思います。
 
 実は..高校生のとき小型二輪を(二俣川)試験場に取りに行ってたのです、結局高校生は無理ということであきらめましたが。
 あの頃はかなり厳しく、ほとんど落ちてました。あの頃の厳しさが体に染み付いていて、楽に取れたのかもしれません。

 

次のページへ


教習ページに戻る
バイクTOP

HOMEページに戻る